大学生におすすめのバイト27選|平均時給ランキングや選び方のコツも解説 | マイナビバイトTIMES
  • 探し方

    大学生におすすめのバイト27選|平均時給ランキングや選び方のコツも解説

この記事の要約

\大学生歓迎のバイトを検索!/

アルバイトを探す

大学生におすすめのバイト27職種をピックアップ!初心者でも働きやすい「カラオケ」や、時間の融通が利く「コンビニ」「スーパー」、高時給で稼げる「コールセンター」など、さまざまなバイトの仕事内容・平均時給ランキングを紹介します。あなたにぴったりのバイトを見つけてみてくださいね。


大学生に人気のおすすめバイト27選

大学生バイト おすすめ 21選

マイナビバイトがおすすめする、大学生に人気のバイトはこちらの27職種です。各職種の仕事内容や平均時給を詳しく見ていきましょう。

映画館

【どんな仕事?】

映画館での仕事は大きく「ボックス」「フロア」「映写」の3つ。 ボックス係は、入口カウンターにてチケット販売業務を担当します。フロアスタッフは、チケットのチェックや上映前・後のお客さまの誘導などを行う「案内業務」と、グッズや飲食物の販売などを指す「販売業務」の両方を担当します。 映写は、映画の音声や映像を調整したり、プロジェクターのメンテナンスを行ったりします。

【おすすめポイント】

日時帯による仕事量のメリハリがつきやすい
基本的には土日が繁忙であり、平日はゆったりと仕事ができるようです。初めてのうちは平日のシフトを増やし、自分のペースで業務に慣れていく、という働き方もできそうですね。

映画をお得に鑑賞できる
映画好きの方にとっては、社員割引を利用して映画を鑑賞できる点は大きな魅力ではないでしょうか。また、映画館で働くことで最新情報をイチ早く入手できるため、自分の趣味の幅を広げるきっかけにもなるでしょう。

平均時給:1025円(全国エリア)
※映画館・遊園地・テーマパーク
>>>映画館のアルバイトを探す

プログラミング

【どんな仕事?】

プログラミングは、Webサイトやアプリケーション、ソフトウエア、ゲーム、システムなどを作成する仕事。アルバイトでは、主にプログラム設計のサポート業務として、資料の作成や簡単なデータ入力などの作業を担当します。知識や技術が向上すると、プログラミング自体を担当することも。

【おすすめポイント】

実践的な業務経験が学生時代から積める
プログラミングの大きな特徴は、学生時代から実際の業務経験を積める点です。プログラミングの実務経験は、将来の就職活動においてアピールポイントとなるでしょう。

在宅勤務も可能な場合がある
セキュリティ上の理由から、専用のソフトウエアや機器が必要な場合はオフィスでの勤務が一般的ですが、一部の求人では在宅勤務も可能です。また、最初はオフィスで働き、慣れてきたら在宅勤務も許可されるケースもあります。在宅勤務なら自由な時間を有効活用できるため、学業や他のアルバイトとの両立もしやすくなるでしょう。

平均時給:1264円(全国エリア)
※SE・プログラマ
>>>プログラミングのアルバイトを探す

本屋・書店

【どんな仕事?】

本屋・書店のバイトは「レジ業務」「フロア業務」に分かれます。レジ業務では、会計だけではなく、在庫確認や本のカバー掛け・予約の受付なども行います。フロア業務の仕事内容は以下のとおりです。

  • 入荷した本の陳列・整理
  • POPの作成
  • 店内の清掃

小さい本屋・書店の場合は、レジ業務・フロア業務を両方任されるケースもあります。

【おすすめポイント】

新刊発売情報がすぐに分かる
新刊を取り扱う本屋・書店であれば、ほぼ毎日入荷されるので最新刊の情報がいち早く手に入ります。流行の本や新しい本に興味がある方は、働きながら最新情報をキャッチできる点がメリットです。

社割で本を購入できるケースもある
本屋・書店によっては社割があり、通常価格よりも安い値段で本が購入できます。本が好きな方にとっては、お得な価格でさまざまな本を購入できる点は大きなメリットといえるでしょう。

平均時給:978円(全国エリア)
※書店・CD・DVD・レンタル店
>>>本屋・書店スタッフのアルバイトを探す

試験監督

【どんな仕事?】

試験監督の仕事は、会場設営や受験生の案内、解答用紙の配布、試験の監督など多岐にわたります。試験中は不正行為やカンニングなどがないかを監督し、マナーの悪い受験生に注意を促します。

【おすすめポイント】

仕事内容がシンプル
試験監督の業務は非常にシンプルで、複雑な作業はほとんどありません。通常、アルバイトの開始前に業務の説明があり、マニュアルが提供されるため、経験の有無に関わらず働きやすいといえます。

柔軟に働きやすい
試験監督の業務は、試験が行われる日のみで完結するため、単発のアルバイトとして募集されることが多いです。このため、学業に忙しい場合でも、自分の都合に合わせて働けます。また、試験時間が半日程度の場合も多いため、他のバイトとの掛け持ちをしたい人にもおすすめです。 

平均時給:1206円(全国エリア)
※試験監督・採点・アドバイザー
>>>試験監督のアルバイトを探す

パン屋

【どんな仕事?】

パン屋でのバイト業務は、「接客・販売」と「製造」の2つ。 接客・販売は、接客を行いながらパンを販売する業務です。製造は、さまざまな種類のパンを作る業務を指します。製造業務を希望する場合、開店時間に合わせてパンを焼き上げる必要があるため、早朝からの勤務になる可能性があることも覚えておきましょう。

【おすすめポイント】

未経験者でも接客にチャレンジしやすい
店頭では接客時のお客さまとのやりとりはそれほど頻繁ではありません。基本的な会話は「いらっしゃいませ」と「ありがとうございました」など、簡単な質問に答える程度です。そのため、コミュニケーションが苦手や人見知りをする方でも接客業務に挑戦しやすいバイトといえます。

規則正しい生活ができる
パン屋は、早朝からの仕込みの時間とお客さまが混み合う開店直後に忙しくなるため、午前の求人が出されていることがほとんど。また、閉店時間は比較的早く、夜遅くまで営業している店舗が少ないのもパン屋の特徴です。毎日ある程度決まった時間に入る場合が多く、早起きの習慣が身につき、規則正しい生活を送れるでしょう。

平均時給:1015円(全国エリア)
>>>パン屋のアルバイトを探す

ファミレス

【どんな仕事?】

ファミレスのアルバイトは、主に「ホール」と「キッチン」の2つ。 ホールは、お客さまの案内や料理の提供、会計などを行います。 キッチンは、厨房で料理の調理や洗い物などを担当します。多くの場合、セントラルキッチンや専用の工場であらかじめ一定の仕込みや調理が行われており、店舗ではそれを温め直したり盛り付けたりする作業が多いため、料理経験は必須ではありません。

【おすすめポイント】

研修やマニュアルが充実している
ファミレスのチェーン展開店舗では、アルバイト向けの研修やマニュアルなどが用意されており、初心者でも安心して働けます。初日には仕事の流れや身だしなみの注意点、言葉遣いなど、基本的なルールについて学ぶことが多いようです。

まかないや従業員割引制度がある
まかないが提供される店舗は、特に一人暮らしの大学生にとって魅力的ですよね。まかないの提供はなくても、従業員割引によりメニューを割引価格で食べられる店舗もあります。

平均時給:981円(全国エリア)
>>>ファミレスのアルバイトを探す

採点

【どんな仕事?】

採点バイトは、テストや小論文などの答案に対して、採点・添削を行います。自宅に送られてくる答案に赤ペンで書き込むパターンと、ウェブ上で採点するパターンがあり、募集は塾や予備校、企業、団体などで行われています。対象は小学生向けの模擬テストや大学受験向けの模擬試験など、さまざまな科目やジャンルがあるのも特徴です。

【おすすめポイント】

給料は出来高制で支払われることが多い
在宅採点バイトの給料は、「答案1枚につき〇円」と決められている場合が多く、数をこなせばこなすほど収入はアップします。 なかでも記号や単語による解答の採点よりも記述問題の採点や添削のほうが、単価が高く設定されていることが多いようです。 また、専門性が高い試験や難しいテストほど単価は高い傾向にあります。

在宅ワークが可能
自宅でできるバイトのため、好きな時間に作業が可能です。時間に縛られたくない人や空きコマなどの隙間時間を利用して効率的に稼ぎたい人にはぴったりといえます。

平均時給:1206円(全国エリア)
※試験監督・採点・アドバイザー
>>>採点のアルバイトを探す

居酒屋

【どんな仕事?】

居酒屋のアルバイト業務は、「ホール」と「キッチン」の2つです。 ホールはお客さまの案内やオーダー取り、料理およびドリンクの提供、会計、テーブルの後片付けなどがメイン業務です。ほかの飲食店と異なる点として、お客さまの追加注文の多さが挙げられます。 キッチンは、料理やドリンクを作ったり、洗い物をしたりします。

【おすすめポイント】

同世代の友人との交流が生まれやすい
同じシフトになることで長時間一緒に過ごす機会が増え、自然な形で仲良くなり、プライベートで一緒に食事をしたり遊びに行ったりすることあるかもしれません。

食費を節約できる
居酒屋バイトの魅力の一つに、まかない料理が挙げられます。特に一人暮らしの大学生にとっては食費を節約できるので魅力的です。ただし、すべての店舗がまかない制度を採用しているわけではないため、事前に確認しておきましょう。

平均時給:1069円(全国エリア)
>>>居酒屋のアルバイトを探す

アパレル

【どんな仕事?】

アパレルバイトの業務は、主に「接客」と「商品管理」の2つ。 接客は、お客さまへの声掛けや商品の提案、試着室への案内などを行います。商品管理は、品出しや陳列、試着された商品の整頓などを担当します。また、近年は「ECサイト」に関連する求人も増えており、企画立案、商品管理、撮影、メールマガジンの作成などを担当する場合もあります。

【おすすめポイント】

最新のファッショントレンドをキャッチできる
アパレルのアルバイトを通じて、最先端のファッションコーディネートを把握できます。ファッションへの感度を高めるだけでなく、ファッションセンスも磨けるでしょう。

お得に服を購入できることも
多くの店舗ではアルバイトにも社員割引を適用しているため、お気に入りのブランドの店で働きながら、希望の服をお得に購入できます。 

平均時給:1039円(全国エリア)
>>>アパレルのアルバイトを探す

スポーツジム

【どんな仕事?】

スポーツジムの業務は、受付スタッフとインストラクターに分かれます。受付スタッフは、チェックイン・アウトや入会・退会手続き、電話対応などを担当。インストラクターは、利用者の体力レベルに合わせた運動を指導します。特に資格は必要ありませんが、専門知識の取得や研修が必要です。

【おすすめポイント】

対人マナーやコミュニケーション能力が身に付く
さまざまな年齢層のお客さんと接するため、社会人になるうえで必要な対人マナーやコミュニケーション能力を学べるでしょう。また、トレーニングマシンやトレーニング方法についての知識も深められるかもしれません。

働きながら身体を鍛えられる
勤務時間外にはトレーニングマシンをお得に利用できる場合が多く、店舗によっては無料で利用可能なパターンも。身体を鍛えるのが好きな人にとっては大きな魅力ではないでしょうか。

平均時給:1036円(全国エリア)
※スポーツジム・スパ・レジャー施設
>>>スポーツジムのアルバイトを探す

家庭教師

【どんな仕事?】

生徒の自宅を訪問し、マンツーマンの授業を行う家庭教師。通常は1時間半~2時間程度、週に1~2回のペースで訪問します。特にカリキュラムなどはなく、受験勉強や定期テスト対策、苦手教科の克服など、生徒一人ひとりのニーズに合わせた指導を行います。臨機応変な対応が求められるため、幅広い教科力が必要です。

【おすすめポイント】

時給が高め
家庭教師のバイトは、他のアルバイトと比較して時給が高めに設定されています。更に、経験を積んで保護者の信頼を得たり、受験生を指導したりすることで、時給アップも期待できます。

柔軟なシフト体制
家庭教師のバイトは週1~2回のシフトが一般的であり、学業との両立や他のアルバイトとの掛け持ちもしやすい仕事といえます。また、生徒や保護者の了承があれば、時間や日程の変更がしやすいのも魅力的です。

平均時給:1646円(全国エリア)
>>>家庭教師のアルバイトを探す

塾講師

【どんな仕事?】

塾講師は家庭教師とは異なり、ある程度決められた教科を担当し、カリキュラムに沿った指導を行います。塾の指導形態は、1人の生徒に対して講師がマンツーマンで指導する「個別指導」と、数人から数十人の生徒に対して一斉授業を行う「集団指導」の2つに分けられます。

【おすすめポイント】

コミュニケーション能力が向上する
生徒一人ひとりの年齢や性格、理解度に合わせた適切な解説が求められるため、仕事を通じてコミュニケーション能力の向上が期待できます。また、生徒だけでなく、保護者との電話や面談など、幅広い年齢層との関わりもあるため、社会人として必要な言葉遣いも身に付けられるでしょう。

スケジュールを組みやすい
学校終わりの小~高校生を指導するため、勤務は平日の夕方から夜にかけての時間か休日になります。授業を行う曜日や時間は固定されることが多いため、急なシフト変更はほとんどなく、自分のスケジュールをあらかじめ組みやすいといえるでしょう。

平均時給:1315円(全国エリア)
>>>塾講師のアルバイトを探す

ドラッグストア

【どんな仕事?】

ドラッグストアは、「レジ」「陳列作業」「接客対応」が主な業務です。アルバイトとしての特別な資格やスキルは必要ありませんが、医薬品の販売には薬剤師や登録販売者の資格が必要になるため、医薬品に関する詳細な案内が求められた場合は、専門のスタッフにお客さまをご案内しましょう。

【おすすめポイント】

シフトの融通が利きやすい
長時間営業している店舗が多く、勤務時間の選択肢も多岐にわたります。そのため、授業やサークル活動との両立を希望する大学生にとってはシフトの融通が利きやすい環境といえるでしょう。短時間の勤務や週に2日などの少ない日数の求人もあり、他のアルバイトとの掛け持ちも可能です。

化粧品・医薬品などの商品知識を学べる
品出し作業など商品に触れる機会が多く、お客さまへの商品説明も行うため、化粧品や医薬品などの商品知識を学べます。また、新商品をイチ早くチェックできるため、最新のトレンドや新作コスメ情報に興味がある大学生にとっても大きな魅力です。

平均時給:1018円(全国エリア)
>>>ドラッグストアのアルバイトを探す

スーパー

【どんな仕事?】

スーパーでの業務は「レジ」と「売り場管理」の2種類に分けられます。 セルフレジが導入されている場合、お客さま自身が自動支払機を使って精算を行うケースもあり、クレジットカードや電子マネーなどの各種決済方法への対応が求められます。 一方、売り場管理は主に、品出しや商品への値段のシール貼りを行います。

【おすすめポイント】

未経験者でも安心なサポート体制
スーパーでは、社員だけでなくベテランのパートスタッフが在籍している場合が多く、未経験者でも安心して働けます。特にレジ業務では、初めのうちは先輩スタッフと一緒にレジに入り、仕事を少しずつ覚えていく形式が一般的です。売り場の他の業務でも、初めからアルバイト1人だけで任されることはほとんどなく、分からないことがあれば同じ売り場のスタッフにすぐに質問できます。

自分の都合に合わせた働き方が可能
スーパーでは多くのスタッフが働いており、シフトが細かく区切られています。そのため、「1日3時間〜」などの短時間勤務の求人も多く存在します。また、「夕方のみ」や「夜のみ」といったシフトも用意されているため、学業との両立を考える学生にとって働きやすい環境といえます。

平均時給:987円(全国エリア)
※コンビニ・スーパー
>>>スーパーのアルバイトを探す

ファーストフード

【どんな仕事?】

ファーストフードバイトにおける業務は、主に「接客」と「調理」の2つです。 接客は、お客さまからの注文を取り、料理が完成したら提供する役割を担います。調理業務では、厨房で料理やドリンクの準備を行ったり、洗い物をしたりします。レシピは一般的にマニュアル化されているため、料理経験がなくても問題ありません。

【おすすめポイント】

通勤に便利
ファーストフード店は駅前や主要道路沿いなど、交通の便が良い場所に多く立地しています。また、大学の周辺にも多くの店舗があり、通学路や学生の行動範囲内で働けるため、同世代の仲間も作りやすいといえるでしょう。

柔軟なシフト制度
ファーストフード店は基本的に長い営業時間を持っており、中には24時間営業をしている店舗も。そのため、早朝や深夜など、授業やサークル活動と時間がかぶらない時間帯にシフトを組めます。更に、土日など時給が高めの日に集中的に勤務したり、週に一日だけシフトに入ったりと、自身の都合に合わせた働き方が可能です。

平均時給:1056円(全国エリア)
>>>ファーストフードのアルバイトを探す

デリバリー

【どんな仕事?】

デリバリーバイトは、お客さまから電話やネットを通じて注文された商品をお店で受け取り、自転車やバイクを利用して指定場所に届けます。ピザ店や寿司店など、さまざまな店舗で配達員のアルバイトが募集されています。また、個々の配達員がデリバリー代行サービスを提供する事業者と業務委託契約を結び、飲食店の配達業務を担当する働き方も注目されています。

【おすすめポイント】

人付き合いが苦手な人でも気軽に働ける
基本的に一人で配達を行い、接客時間もかなり短いため、人付き合いが苦手な方でも気軽に働けます。

服装や髪型が自由
屋外業務がメインであり、接客時間が短いことから、服装や髪型、髪色に対する自由度が高くなっています。ただし、短パンやサンダルなどの不衛生な印象を与える服装や、配達時に危険とされる服装は避けましょう。店舗や事業者によって細かな規定が異なるため、事前にしっかり確認してください。

平均時給:1045円(全国エリア)
>>>デリバリーのアルバイトを探す

データ入力

【どんな仕事?】

データ入力バイトは、与えられた資料をもとにパソコンを使用してさまざまなデータを入力する仕事です。ほとんどの場合、既定のフォーマットが用意されており、基本的なパソコン操作ができれば誰でも始められます。データの漏洩や紛失を防ぐため、通常はオフィスでの勤務が一般的ですが、在宅ワーク可能な求人もあります。

【おすすめポイント】

未経験からでも始めやすい
最初は単純な数字や文字の入力作業が主なため、マニュアルやフォーマットが用意されていることが多く、指導を受ければ誰でも作業が可能です。データ入力の経験やパソコン関連の資格をお持ちの場合は、優遇されることもあります。

在宅ワークで自由な時間に収入を得られる
自宅での作業が可能な求人もあり、忙しい大学生のスケジュールに合わせて柔軟な働き方ができます。他人とコミュニケーションを取るのが苦手な人や、人間関係が煩わしい人、自分のペースで作業したい人などにも向いているバイトです。

平均時給:1076円(全国エリア)
>>>データ入力のアルバイトを探す

コールセンター

【どんな仕事?】

コールセンターの業務は、「インバウンド」と「アウトバウンド」の2つの種類に分かれます。 インバウンドは、お客さまからの電話を受ける受信業務です。商品に関する質問やサービスの申し込み、契約の変更・解約などに対応します。アウトバウンドは、お客さまに電話をかける発信業務。自社の商品やサービスをお客さまに提案したり、営業訪問のアポイントを取り付けたりする「テレフォンアポインター」などが該当します。

【おすすめポイント】

高時給の求人が多い
コールセンターの電話応対には高いコミュニケーション能力が求められるため、時給が比較的高く設定されていることが多いです。更に、アウトバウンド業務では成約数やコンタクト件数に応じて成果報酬(インセンティブ)が設けられる場合もあり、短時間で効率的に収入を得たいと考える学生にとって魅力的なバイトとなっています。

ビジネススキルの習得が可能
コールセンターでの電話応対は、ビジネスシーンでも重要なスキルです。コールセンターで働くことで、電話のマナーや適切な言葉遣いはもちろん、顧客対応についても学べるでしょう。

平均時給:1279円(全国エリア)
>>>コールセンターのアルバイトを探す

イベントスタッフ

【どんな仕事?】

ライブやコンサート・フェスといった各イベントの運営を行う仕事です。具体的には以下のような業務があります。

  • 会場の設営・撤収
  • グッズ販売
  • チケットのもぎり
  • 会場の警備
  • 会場の案内

仕事内容は事前に説明されるケースと、当日会場で知らされるケースがあります。

【おすすめポイント】

アーティストや有名なイベントの裏側が見られる
仕事をしながら好きなアーティストや有名芸能人を間近で見られるので、貴重な体験となるでしょう。また、イベントの裏側が見られるので、演出や裏方の魅力を感じることもできます。

短期間で効率よく稼げる
多くのイベントは数日〜1週間程度の開催期間なので、短期バイトとして募集される傾向にあります。1日の労働時間は長くなりますが、時給は比較的高めに設定されていることが多いでしょう。

平均時給:1167円(全国エリア)
※イベント企画・運営
>>>イベントスタッフのアルバイトを探す

引っ越し

【どんな仕事?】

引っ越しバイトは、お客さまの荷物を梱包・運搬・搬入する仕事。梱包作業では割れやすい食器を包んだり、家具や家電は毛布でくるんだりして、傷がつかないようにします。荷物を運搬・搬入する際には、数名のスタッフと協力しながら作業を行います。

【おすすめポイント】

時給が高い
他のアルバイトよりも時給が比較的高めに設定されており、移動時間も給料に含まれます。日払いのバイトも多く、即日現金がもらえる可能性があるため、すぐにお金が必要な方におすすめです。

チームワークが身に付く
チームで協力して作業を行う必要があるので、チームで協力するために必要なコミュニケーション能力、決められた時間内にいかに段取りよく荷物を運ぶかを考える能力が身につけられます。コミュニケーション能力や効率よく仕事ができる能力は社会人になってからも重宝するため、就活の際にアピールできるポイントになるでしょう。

平均時給:1152円(全国エリア)
>>>引っ越しのアルバイトを探す

事務

【どんな仕事?】

事務バイトでは、パソコンを使って以下のような業務を行うのが一般的です。

  • データ入力
  • 書類作成
  • メール対応
  • データ整理

上記以外には、電話対応や書類のファイリング、来客対応なども業務の中の一つです。実際にどのような仕事をするのかはバイト先によって異なるので、募集要項で確認しましょう。

【おすすめポイント】

体力的に楽に働ける
事務バイトは基本的にデスクワークなので、体力的な負担は少ないといえます。また、ルーティンワークが多いので、仕事に慣れたら自分のペースで進められるのも事務バイトの魅力です。

服装自由なバイト先もある
事務バイトでは服装や髪型が自由な求人が多いです。接客業であれば制服があり髪型や髪色にも制限がありますが、事務バイトならある程度自分の好きな服装や髪型で働けます。服装自由かどうかはバイト先によって異なるので、応募前に募集要項を確認しておきましょう。

平均時給:1076円(全国エリア)
※事務・データ入力・受付
>>>事務スタッフのアルバイトを探す

コンビニ

【どんな仕事?】

コンビニバイトの業務は、「レジ業務」「調理業務」「品出し」「店内清掃」「機械管理」など多岐にわたります。中でもレジ業務においては、お弁当の温め作業、タバコの販売、公共料金の代行収納、チケット発券などさまざまな業務が発生するため、マルチにタスクをこなす能力が求められるでしょう。

【おすすめポイント】

自分の都合に合わせた働き方ができる
コンビニは多くの店舗が年中無休で24時間営業しているため、スタッフのシフトは「早朝」「昼間」「夜間」「深夜」と細かく分かれています。そのため、大学生であれば午前中や授業が終わった後の時間など、自分の空き時間に合わせて効率的に働けます。

通勤が便利
コンビニは自宅や大学周辺、最寄り駅構内など、身近な場所に店舗がある場合が多いため、日常の行動範囲内で働けます。土日に働きたい場合は自宅の近くや、早朝なら学校の近くや駅構内、放課後なら通学路など、自分の働き方に合わせて都合の良い場所を選べそうですね。

平均時給:987円(全国エリア)
※コンビニ・スーパー
>>>コンビニのアルバイトを探す

カフェ

【どんな仕事?】

カフェでの仕事は、「キッチン」と「ホール」の2種類です。 キッチンは、注文されたドリンクやフードの調理を担当するほか、食器や調理器具の洗浄なども行います。ホールは接客がメインですが、店舗によってはテーブルの片付けや清掃を行い、手が空いている場合にはドリンク作りやフードの温め直しといった簡単な調理業務も担当します。

【おすすめポイント】

コミュニケーション能力が身に着く
1日に多くの人と接するカフェのバイト経験を通じて、対人マナー、コミュニケーション能力、トラブル対応力など、社会人になっても必要なスキルの習得が期待できます。

独自の制服で働ける
カフェバイトが人気な理由の一つに、お店独自の制服が挙げられます。カフェの制服はおしゃれで個性的なデザインが特徴であり、「憧れの制服を着て働いてみたい」と考えている人も多いはず。

平均時給:1014円(全国エリア)
>>>カフェのアルバイトを探す

テーマパーク

【どんな仕事?】

テーマパークのアルバイトは接客がメイン。遊園地であれば、入園券売場やインフォメーションセンター、各アトラクションの受付など。水族館であれば接客だけでなく、イルカやアシカショーのアシスタントなども担当する場合があります。また、レストランの調理係や園内の清掃係などの業務を任されることもあるでしょう。

【おすすめポイント】

短期のみで働ける
テーマパークによっては、長期勤務だけでなく、繁忙期のみ募集がかけられている場合もあり、長期休みを利用してしっかりと稼げます。初バイトは短期で行ってみたいという人にもおすすめです。

お客さまの笑顔に触れられる
テーマパークのバイトはお客さまを楽しませる仕事。「みんなでパークを盛り上げていこう!」という生き生きとした活気が感じられることでしょう。

平均時給:1025円(全国エリア)
※映画館・遊園地・テーマパーク
>>>テーマパークのアルバイトを探す

カラオケ

【どんな仕事?】

カラオケバイトは「受付」「キッチン」「ホール」の3つに分かれます。 受付は、お客さまの来店時に人数や利用時間を確認し、部屋の割り当てや各種サービスの案内を行います。 キッチンは、お客さまの注文に基づいてアルコールや料理を調理します。ホールは調理担当が作った料理やドリンクを各部屋に運んだり、部屋の清掃も行ったりします。

【おすすめポイント】

シンプルで覚えやすい業務が多い
カラオケ店では、お客さまが主に歌うことを目的に来店するため、食事をするケースは少ないといえます。注文を受ける機会も比較的少なく、従業員の業務もそれほど多くないため、初バイトとしても気軽にチャレンジできそうです。

営業時間が長く、シフトの融通がきく
カラオケ店の多くは365日営業しており、中には24時間営業の店舗も。営業時間が長いため、好きな時間や空き時間にシフトを組むことができ、授業やサークル活動との両立もしやすくなります。

平均時給:1035円(全国エリア)
>>>カラオケのアルバイトを探す

軽作業

【どんな仕事?】

軽作業バイトにはさまざまな業務がありますが、代表的なのは「梱包」「検品」です。 「梱包」は、日用品や食品、衣料品、本、DVDなど、さまざまな商品を段ボールや袋に詰めて発送可能な状態に仕上げる作業です。 「検品」は、出荷前の商品に不備がないかをマニュアルにしたがって検査します。

【おすすめポイント】

シンプルな作業が多く、初めてでも始めやすい
軽作業バイトはほとんどの場合、細かなマニュアルが用意されているため、未経験の方でも安心して始められます。学生や主婦(夫)、フリーター、シニアなど、さまざまな働く人に適しており、年齢に関係なく働けるのも魅力的です。

自分の都合に合わせて働きやすい
業務内容を覚える必要が少ない軽作業バイトは、すぐに活躍できることが求められています。そのため、1日や1週間といった短期・単発の求人が多いのが特徴です。日中はもちろん、深夜や早朝の仕事もあり、自身のライフスタイルに合わせてシフトを組めます。そのほか、「仕分け」「商品管理」「搬入、搬出」などの業務もあります。

平均時給:1138円(全国エリア)
>>>軽作業のアルバイトを探す

警備スタッフ

【どんな仕事?】

警備スタッフの仕事は、大きく分けて以下の3つがあります。

  • 工事現場や駐車場の交通誘導
  • コンサートやイベントで行う雑踏警備
  • 施設内の盗難や事故を未然に防ぐための施設警備

「交通誘導」では工事現場や駐車場で、交通整理を行い車両や人の誘導を行います。「雑踏警備」は、会場の巡回や案内・誘導などを行い、混雑の解消や事故防止に努めるのが仕事です。「施設警備」には「巡回型」と「常駐型」があり、巡回型は施設を回って不審者や不審物の有無を確認したり、ドアの施錠を確認したりします。一方で常駐型は、施設の出入り口や受付に常駐し、出入りする人や車両のチェックを行います。

【おすすめポイント】

シフトの融通が利きやすい
警備スタッフのバイトは、日勤・夜勤や短時間・フルタイムなどさまざまな働き方ができます。日によって講義の終わる時間が異なる大学生にとっては、ライフスタイルに合わせて柔軟にシフトを調整できる点がメリットです。

稼ぎやすい
時期問わず年中応募があるため、安定的に収入を得やすい点がメリットです。夜勤帯に入れば別途夜勤手当がつくので、短い時間で効率よく稼げます。

平均時給:1104円(全国エリア)
>>>警備スタッフのアルバイトを探す

大学生のおすすめバイトの平均時給が高いランキング

大学生バイト 人気職種 ランキング

今回紹介した職種の平均時給ランキング(※)は以下のとおりです。1位は「家庭教師」で、2位の「塾講師」に約300円もの差をつけています。また、5位にも「試験監督・採点」がランクインしていることから、教育ジャンルの職種は比較的高時給である場合が多いようです。

1位 家庭教師 1646円
2位 塾講師 1315円
3位 コールセンター 1279円
4位 プログラミング 1264円
5位 試験監督採点 1206円
6位 イベントスタッフ 1167円
7位 引っ越し 1152円
8位 軽作業(梱包・検品・仕分・商品管理) 1138円
9位 警備スタッフ 1104円
10位 事務データ入力 1076円
11位 居酒屋 1069円
12位 ファーストフード 1056円
13位 デリバリー 1045円
14位 アパレル 1039円
15位 スポーツジム 1036円
16位 カラオケ 1035円
17位 映画館テーマパーク 1025円
18位 ドラッグストア 1018円
19位 パン屋 1015円
20位 カフェ 1014円
21位 コンビニスーパー 987円
22位 ファミレス 981円
23位 本屋・書店 978円

※平均時給データ【マイナビバイト調べ】
マイナビバイト2023月1月~12月掲載分
直雇用(正社員・アルバイトパート・派遣社員等)のみ
エリア:全国


>>>時給が高いバイトを探す


自分に合ったバイトを探すコツ

大学生バイト 自分に合った 探し方

「アルバイトは考えているけど、どんな基準で探したらいいの?」と悩まれる方へ、自分に合ったバイトを探すコツを2つ紹介します。

バイトをする目的を整理する

まずはアルバイトをする目的を明確にしましょう。「生活費を稼ぐため」「将来の夢に近づくため」「同世代の仲間を作るため」など、バイトをして何を叶えたいのかをはっきりさせておくと、それを基準にバイト選びがしやすくなります。

条件に優先順位をつける

バイトをする目的が明確になったら、それを達成するうえで必要な条件に優先順位をつけましょう。ここをおろそかにすると、働く前の理想と働いた後の現実にギャップが出てきてしまいます。

例えば「とにかく生活費を多く稼ぎたい」という人であれば、「高時給」の優先度は高いはず。反対に、「髪型/髪色/ネイル/ピアス自由」「日払い/週払い」などは優先度が低くなるかもしれません。

叶えたい条件がすべて揃っているアルバイト先を見つけることはなかなか難しいもの。応募者だけでなく、採用する企業側にも譲れない条件があります。上記は極端な例ですが、自分が何を一番に優先したいのか、「バイトをする目的」と照らし合わせながら、条件に優先順位をつけてみてください。

ちなみに、マイナビバイトで人気の検索ワードは「未経験」「副業」「カフェ」などが挙げられます。
>>>もっと詳しいバイトの探し方はこちら


大学生向け!バイトのおすすめの選び方

大学生バイト 選び方

大学生がバイトを選ぶ際のおすすめポイントを5つ紹介していきます。以下をご覧ください。

学校や家から近いバイトを選ぶ

学校から近い場合は、授業終わりなどにそのまま出勤できること。家から近い場合は、徒歩で通勤できるなどのメリットがあります。

また浮いた時間は、趣味や休息などに使えるので、より充実した大学生活を送れるでしょう。

学業と両立しやすいバイトを選ぶ

大学生は学業が最優先です。バイトの負担が大きすぎると、授業や試験勉強に充てる時間が確保できなくなり「単位を落とした…」ということにもなりかねません。

そのため、バイトを選ぶ際は“大学生歓迎”や“シフト自由”など、学業との両立に理解があるバイト先を選ぶといいでしょう。

>>>大学生歓迎のバイトを検索する

>>>シフト自由のバイトを検索する

短期か長期かまず決める

バイトは、3カ月未満の期間で働く「短期バイト」と、3カ月以上の期間で働く「長期バイト」の大きく2つに分けられています。

職種を選ぶ前に、自分はどちらの雇用があっているかを考えて応募してみましょう。

関連記事:短期バイトのおすすめ24選!高校生・大学生・社会人・主婦(夫)向けにそれぞれ紹介

時給だけでなく働きやすさも考慮する

バイトを選ぶ際、つい時給に目が行きがちな人も多いかもしれません。とはいえ、時給が良くても労働環境がひどいバイトも中にはあります(※いわゆるブラックバイト)。

そのようなバイトに当たらないために「職場の雰囲気」や「人間関係」などから、働きやすさも考慮することをおすすめします。

身につけたいスキルを元にバイトを選ぶ

バイトを通して得られたスキルは、今後社会人になってから役立つ場面があります。例えばコミュニケーションスキルや、接客スキル、分析スキルなどは代表的です。

身に付けたいスキルを元にバイトを選ぶことで、仕事に取り組む意識も変わってきますから、自分の理想像と照らし合わせて重要視してみるといいでしょう。


大学生のバイトに関するよくある質問

大学生バイト よくある質問

Q.大学生がバイトを掛け持ちしてもいい?

バイトの掛け持ちは、雇用条件等で禁止されている場合を除き可能です。収入が増えたり、さまざまな経験を積んだりできるのが掛け持ちのメリットですが、複数のバイトと学業との両立によりスケジュール管理が難しくなり、体調を崩す原因にもなり得ます。掛け持ちをする場合は、自分自身の休息時間を確保しつつ、学業とのバランスを考えながらスケジュールを管理することが重要です。
>>>大学生がバイトの掛け持ちをするメリット・デメリットについて詳しく知る

Q.大学生のバイトで1カ月にどのくらい稼げる?

株式会社マイナビが行った大学生のアルバイト調査(2023年)によると、大学生のアルバイトの手取り月収平均は6万1000円で、前年よりも5500円増加しています。また、大学生の1カ月の平均労働時間は約57時間となっており、月収を労働時間で割って時給を算出すると、1070円という結果でした。 地域やアルバイトの職種によって差はありますが、大学生のアルバイトの平均時給は1000円程度といえます。
>>>大学生のバイトの平均月収・時給・勤務時間について詳しく知る

Q.大学生の初バイト人気ランキングは?

1位:飲食(46%)
2位:販売・サービス(19%)
3位:教育(18%)
4位:軽作業(8%)
5位:警備・清掃・ビル管理、工事・倉庫・建築・土木、イベント・キャンペーン(各2%)
6位:レジャー・アミューズメント(1%)
7位:その他(2%)

現役大学生に初めてのアルバイト先(高校生時代も対象)を聞いたところ、「飲食/フード」が最も多い結果に。主な業態は、居酒屋やカフェ、ファーストフード店などが挙げられます。まかないが出たり、スタッフ割引で安く食事ができたりする場合もあるため、待遇面も合わせて人気が高いようです。
>>>大学生のアルバイト事情について詳しく知る

調査方法:外部調査パネルによるWEBアンケート調査
調査期間:2023年1月13日
調査対象:アルバイト経験のある現役大学生
回答者数:100名(男性50名/女性50名)

Q.飲食以外の大学生におすすめバイトは?

飲食以外に大学生におすすめのバイトは以下のようなものがあります。

未経験でできるバイトも多いので、飲食以外でも自分にあったバイトを見つけてみてください。


大学生におすすめのバイトを見つけて充実した日々を

今回は大学生におすすめのバイト27選を紹介しました。マイナビバイトには、初心者や未経験でも働きやすい求人がたくさん載っています。自分に合ったバイトを見つけて、大学生活を一層充実させてみてはいかがでしょうか。

大学生歓迎のお仕事を探す



TOP